「「シルバーって錆びるからイヤ」「すぐ黒くなるから使いづらい」
そんな声を耳にすることがありますが、それは誤解です。実は、シルバーは「錆びる」のではなく「変色する」のです。
今回は、シルバーアクセサリーが変色する原因と正しいお手入れ方法について、ジュエリーブランドGive Me a Wingがわかりやすく解説します。
◆ スターリングシルバーとは?本物のシルバーを見分けよう

Give Me a Wingで使用しているシルバー素材は「シルバー925(SV925)」です。これは銀92.5%、銅7.5%の割合でできた合金で、「スターリングシルバー」と呼ばれる世界基準の高品質素材です。
純銀(SV1000)は柔らかすぎてアクセサリーには不向きなため、強度を保ちつつ美しい輝きを実現するのがSV925。 本物のシルバーである証としても、この素材表示は大切なポイントです。
純銀(SV1000)は柔らかすぎてアクセサリーには不向きなため、強度を保ちつつ美しい輝きを実現するのがSV925。 本物のシルバーである証としても、この素材表示は大切なポイントです。
◆ シルバーが黒くなる理由|それは「硫化」反応です

「シルバーが錆びる」とよく言われますが、正確には鉄のような酸化による錆ではありません。シルバーが変色するのは「硫化(りゅうか)」という反応によるものです。
⚪︎酸化と硫化の違い
種類 | 原因物質 | 主な金属 | 結果
-------|-------------|-------------|-----------------
酸化 | 酸素 | 鉄など | 赤錆が発生
-------|-------------|-------------|-----------------
硫化 | 硫黄 | 銀など | 黒っぽく変色
日常生活の中で、空気中の微量な硫黄成分(排気ガス・温泉成分など)と反応して、表面が黒ずんでしまうのがシルバーの変色の正体です。
⚪︎酸化と硫化の違い
種類 | 原因物質 | 主な金属 | 結果
-------|-------------|-------------|-----------------
酸化 | 酸素 | 鉄など | 赤錆が発生
-------|-------------|-------------|-----------------
硫化 | 硫黄 | 銀など | 黒っぽく変色
日常生活の中で、空気中の微量な硫黄成分(排気ガス・温泉成分など)と反応して、表面が黒ずんでしまうのがシルバーの変色の正体です。
◆ 変色を防ぐには?メッキ加工のメリットとデメリット

「変色がイヤだからメッキすれば?」と考える方もいますが、ちょっと待ってください。
たしかにロジウムメッキなどを施せば変色は起こりにくくなりますが、それはあくまでロジウムの色。 本来のシルバーの柔らかでナチュラルな光沢とは異なります。
シルバー特有の美しさを楽しむなら、無垢のままこまめにお手入れするのが一番おすすめです。
たしかにロジウムメッキなどを施せば変色は起こりにくくなりますが、それはあくまでロジウムの色。 本来のシルバーの柔らかでナチュラルな光沢とは異なります。
シルバー特有の美しさを楽しむなら、無垢のままこまめにお手入れするのが一番おすすめです。
◆ シルバーの変色を招くNG要因とは?

変色を防ぐためには、日常に潜む以下のような硫黄系・化学物質との接触を避けることが大切です。
変色を引き起こす主な原因
• 硫黄泉(温泉旅行の際は要注意!)
• 排気ガス、タバコの煙
• 塩素・漂白剤・洗剤
• 化粧品、整髪料、香水
• ゴム製品(ヘアゴムなど)
• 汗、潮風、湿気の多い場所
特に硫黄泉では、数分で真っ黒に変色してしまうこともあります。 温泉地に行く際は、必ずアクセサリーを外すようにしましょう。
変色を引き起こす主な原因
• 硫黄泉(温泉旅行の際は要注意!)
• 排気ガス、タバコの煙
• 塩素・漂白剤・洗剤
• 化粧品、整髪料、香水
• ゴム製品(ヘアゴムなど)
• 汗、潮風、湿気の多い場所
特に硫黄泉では、数分で真っ黒に変色してしまうこともあります。 温泉地に行く際は、必ずアクセサリーを外すようにしましょう。
◆ シルバーアクセサリーのお手入れ方法|3つの実践テクニック
◇ 1. シルバー専用の磨き布で優しく拭く

もっとも簡単で効果的なのが、「シルバー磨き専用クロス」を使う方法です。
• 手軽でどこでも使える
• 専用研磨剤が含まれていて、光沢が復活
• ホームセンターやネットで手軽に購入可能
💡ポイント:使用後は手荒れを防ぐためにハンドクリームを使用しましょう。
• 手軽でどこでも使える
• 専用研磨剤が含まれていて、光沢が復活
• ホームセンターやネットで手軽に購入可能
💡ポイント:使用後は手荒れを防ぐためにハンドクリームを使用しましょう。
◇ 2. シルバークリーナーを使う(ただし注意点あり)

「少し頑固な黒ずみが出てきた…」というときは、シルバークリーナーが有効です。
代表的なタイプ:
• 液体に数秒漬ける「漬け置きタイプ」
• クリームを布にとって磨く「練りタイプ」
⚠️注意:燻し仕上げ(いぶし)のある製品には絶対に使わないでください。 せっかくのアンティーク加工が取れてしまいます。
代表的なタイプ:
• 液体に数秒漬ける「漬け置きタイプ」
• クリームを布にとって磨く「練りタイプ」
⚠️注意:燻し仕上げ(いぶし)のある製品には絶対に使わないでください。 せっかくのアンティーク加工が取れてしまいます。
◇ 3. ぬるま湯で洗う習慣をつける
日常的には、以下の方法で軽い汚れを落とすことも効果的です。
• 手洗い時にリングを一緒に洗う
• ペンダントやバングルはお風呂に一緒に入れて洗う
軽い汚れや空気中の硫黄成分を洗い流すことができ、変色予防に役立ちます。
• 手洗い時にリングを一緒に洗う
• ペンダントやバングルはお風呂に一緒に入れて洗う
軽い汚れや空気中の硫黄成分を洗い流すことができ、変色予防に役立ちます。
◆ 絶対NGなお手入れ方法

いくらネットで見かけても、以下の方法は避けてください:
• 歯磨き粉で磨く(研磨剤が粗すぎて細かい傷がつく)
• ピカールなどの金属磨きを使う(傷が入りやすく、くすみの原因に)
• 歯磨き粉で磨く(研磨剤が粗すぎて細かい傷がつく)
• ピカールなどの金属磨きを使う(傷が入りやすく、くすみの原因に)
◆ シルバーアクセサリーの保管方法

Give Me a Wingでは、専用のセーム革ポーチを付属しています。使用しないときは以下を心がけてください:
• 湿気の少ない場所に保管
• できるだけ空気と触れさせない(密封袋も有効)
こうすることで、自然な変色スピードを大幅に遅らせることができます。
• 湿気の少ない場所に保管
• できるだけ空気と触れさせない(密封袋も有効)
こうすることで、自然な変色スピードを大幅に遅らせることができます。
◆「燻し銀仕上げ」のお手入れ方法

「燻し銀仕上げ(いぶしぎん)」とは、シルバーを意図的に黒く硫化させ、磨きを入れることで立体感を出す技法です。
• 重厚でアンティークな雰囲気が魅力
• ディテールが際立つため人気
💡お手入れのポイント: 液体クリーナーは絶対NG! 表面の燻しが落ちてしまうため、磨き布のみ使用してください。
• 重厚でアンティークな雰囲気が魅力
• ディテールが際立つため人気
💡お手入れのポイント: 液体クリーナーは絶対NG! 表面の燻しが落ちてしまうため、磨き布のみ使用してください。
◆ どうしても落ちない時は?新品仕上げを無料で承ります

Give Me a Wingでは、ご購入いただいた製品についてはいつでも無料で新品仕上げを承っております。
送り先:
〒176-0002 東京都練馬区桜台6-26-5 Give Me a Wing Tel. 03-5912-6694
郵便局のレターパックライト(追跡番号付き)での発送が便利です。
送り先:
〒176-0002 東京都練馬区桜台6-26-5 Give Me a Wing Tel. 03-5912-6694
郵便局のレターパックライト(追跡番号付き)での発送が便利です。
まとめ|正しいお手入れでシルバーの美しさをずっと

シルバーアクセサリーは確かに変色しやすい素材ですが、正しい知識とお手入れ方法を身につければ、一生ものとして愛用できます。
お手入れの手間をかけることで、他の金属にはない「本物の輝き」と「愛着」が生まれるのも、シルバーならではの魅力です。
どうぞ、あなたの大切なシルバーたちにも、今日から少しの手間と愛情をかけてみてください。
Give Me a Wing 関岡 麻由巳
お手入れの手間をかけることで、他の金属にはない「本物の輝き」と「愛着」が生まれるのも、シルバーならではの魅力です。
どうぞ、あなたの大切なシルバーたちにも、今日から少しの手間と愛情をかけてみてください。
Give Me a Wing 関岡 麻由巳